カーライフサポートネット

ホーム車検編



サイドスリップの調整方法


サイドスリップ=横滑り量 と考えていただいて結構です。

そもそもタイヤというのは真っ直ぐ取り付けられている訳ではなく、直進安定性や旋回
する時の様々な要因をうまく活用するためにほんの少しではありますが車を上から見る
と「ハの字」に取り付けられています。

ちなみにこのハの字の状態を「トーイン」と言います。

このトーインが狂っていると、タイヤが不自然な角度のまま直進してしまいますので
タイヤの異常磨耗を促進すると共に道路を傷める原因となります。(サイドスリップ大)
また直進安定性にも劣り、運転に支障をきたす原因ともなります。

という事で、車検時にサイドスリップが大きくないか確認している訳ですね。


それでは実際に、トーインの状態を写真で見ていただきましょう。


トーイントーインの状態です


写真の上が車の前側です。

水色の点線部がタイヤの角度となりますので、前方に対してほんの少し角度が付いていますね。
これがトーインの状態です。

この車はまだトーインの調整を行っていませんので非常に極端な角度が付いていますが、実際は
もう少し角度が少ないです。

これはハンドルが真っ直ぐの時の右前タイヤを真下からのぞいて撮影したものです。
確かに真っ直ぐではなく、内側に傾いていますよね!
他のリンク部を見ていただくためにタイヤは取り外していますが、ブレーキディスク
角度はタイヤの角度と同じです。


せっかくですので、めったに見れない写真をお見せしておきますね♪

ハンドルを切るとタイヤが角度を変えるのは言うまでもない常識ですが、どのように
してタイヤの向きを変えているのかご覧ください。


ハンドルを右に切った状態ハンドルを右に切った状態です


ハンドルを切ることで、「タイロッド」という腕部が伸びたり縮んだりしてタイヤの向きを変えます。

このタイロッドがタイヤの中心に対して前にあるか後ろにあるかで動きが正反対になるのですが、写真
の車はタイヤの中心より後ろにタイロッドがありますので

ハンドルを右に切ると収縮する方向

にタイロッドが動きます。

写真は目いっぱいハンドルを右に切った状態ですので、タイロッドが限界まで収縮した状態です。

逆に目いっぱい伸びた状態を見れば伸縮している事が一目瞭然だと思いますので、ハンドルを左に
切った状態を続けてご覧ください。


ハンドルを左に切った状態ハンドルを左に切った状態です


先ほどのハンドルを右に切った状態と見比べて見ると、タイロッドがググッと伸びているのがお分かりに
なると思います。

この車はタイヤの中心より後ろにタイロッドがありますので

ハンドルを左に切ると伸びる方向

にタイロッドが動きます。

写真は目いっぱいハンドルを左に切った状態ですので、タイロッドが限界まで伸びた状態です。


普段は意識しない事ですが、ハンドルを切ると様々なリンク部分が力を伝達しあって最終的にタイヤの
向きを変化させているのです。



さて話しは戻りますが、サイドスリップの調整=タイヤの角度の調整は先ほど見ていただいた
ハンドルを切る作業に似ています。

要は「タイロッドの長さを変える」だけです。

ハンドルを真っ直ぐにした状態で、タイロッドをどれくらい伸ばしているかという事が
トーインになるのです。(難しいですかね…)

はじめからいっぱい伸ばしていれば、必然的にタイヤは内側を向きます。
逆にいっぱい縮めておけばタイヤは外側を向きますよね。
※タイロッドがタイヤ中心の後ろにある場合


そのタイロッドの長さ調整が「サイドスリップ調整」という事なんですね。

実際にサイドスリップテスターで測定すると、

「IN 5」

とか

「OUT 7」

という表示で今のサイドスリップ状態を教えてくれます。
それを踏まえて、タイロッドの長さを調整していくのです。

INの5であれば、少しINに向きすぎているのでもう少しOUT(外側)にタイヤを
向けなければいけません。
ですので、タイロッドを縮める必要があるのです。


では棒状のタイロッドの長さをどうやって変化させるのか???

実際に写真を見ていただければお分かりになると思います。


タイロッドの長さ調整タイロッドの長さ調整です


サイドスリップを調整するにはタイロッドの長さを変化させるのですが、実際に長さを変化させる方法を
お話しします。

実際に長さを変化させるためには、「ラックエンド」という部分を回す必要があります。
その為に、まずはタイロッドエンドに締めこまれている「ロックナット」を緩めます。

その後、タイロッドの長さを縮めたい場合(INに片寄っている場合)はタイロッドエンドに締めこむ方向(右回り)
にラックエンドを回します。
逆にタイロッドの長さを伸ばしたい場合(OUTに片寄っている場合)は緩める方向(左回り)にラックエンドを回します。

タイロッドの位置がタイヤの中心より前にある車の場合はこの逆になります。

調整が終わったらロックナットを締め付けて作業完了です。


片寄り具合によって、どのくらいラックエンドを回すのかは経験が必要です。
慣れてしまえば、5分もかからずに作業を終えることができます。

車検前にサイドスリップテスターでサイドスリップを測定し、NGであればこの作業を行います。
ちなみに私は今までユーザー車検に3度行きましたが、まだ調整が必要だった事はありません。

サイドスリップは縁石や車止めに前輪を強くぶつけたりしなければほとんど変化しません。

実際に作業する機会はほとんどの方が無いと思いますが、車検時にはこのような作業をしているんだと
いう事を参考までに知っておきましょう。

ちなみにサイドスリップの調整だけであれば1500円程度でいいはずです。
ご覧になってお分かりになると思いますが、作業自体は非常に簡単ですからね。

ただ、どの位回せばよいのかという加減は経験だけが頼りになりますので、誰でも一発
で調整が完了するとはいきませんが…。


プライベートでサイドスリップの調整をされている方は非常に少ないと思いますが、車検時に払う
料金の中に含まれている作業ですので

「そういえばあんな事言ってたなぁ…」

という程度で構いませんので、頭の片隅にでも覚えておいてくださいね♪


ちなみにタイヤの減りが以上に早い場合はサイドスリップ異常である事が多々あります。
測定だけであれば無料で行ってくれるディーラーなどもありますので、一度相談してみましょう。






オイールは添加物ゼロで究極のエンジンオイルへと進化させてくれる夢のような商品です。

当サイトは運営者のモチベーションのみで作られています。皆様のワンクリックで
モチベーションがググッと上がりますので、「なるほど!」や「役に立った!」と感じて
いただけたなら、モチベーションスイッチのクリックにご協力ください♪



NEXT⇒ 定期点検(12ヶ月点検)の概要

おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪


カーライフサポートネット@フェイスブックでは、皆様のカーライフにおけるちょっとした疑問などを随時受け付けています。
もっと気軽にご活用いただくための場としていきますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

もちろん工具に関するご質問も受け付けていますので、気軽に私と意見交換しましょう♪





関連リンク

メルマガ無料登録へ


ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)

オイール

タフマンK

脱★悪燃費走行★のススメ


参考書籍


自動車用語中辞典 普及版 

大車林 自動車情報事典


ホーム車検編>サイドスリップの調整方法