カーライフサポートネット

ホーム番外編



バッテリーの寿命が短くなってきた理由 



自動車整備士3級〜2級レベルの電子装置基礎編として、アイティメディア社が運営しているモノイストというサイトに『今さら聞けない電装部品入門』という内容で記事連載をしております。
当サイトよりも更に高いレベルをお望みの方はこちらもご覧ください。

・第一回 自動車唯一の電源、鉛バッテリの仕組み
・第二回 エコカーとともに進化する鉛バッテリー
・第三回 オルタネータが生み出す電気が無ければ車は走れない
・第四回 激化する燃費戦争、発電だけではなくなったオルタネータの役割
・第五回 大解剖!スターターの仕組み 前編
・第六回 アイドルストップシステムの普及がもたらすスターターの革新 後編
・第七回 エンジン点火に必要な電圧は数万V! イグニッションコイルの役割
・第八回 さらばディストリビューター、点火タイミングは電子制御で最適化する時代に
・第九回 すごいぞスパークプラグ、2000℃に加熱してから急冷して高圧を掛けても壊れない
・第十回 ドライブバイワイヤの生みの親は自動変速機!?
・第十一回 自動ブレーキも横滑り防止装置も、ドライブバイワイヤあってのものだね
・第十二回 エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう
・第十三回 エアバッグが開かないのは衝突安全ボディのせい!?
・第十四回 エアバッグ展開時の衝撃力はウサイン・ボルトの全力タックルと同じ




バッテリーはいつか必ず寿命を迎える物であり、定期的な交換が必要である事は
何となくでも皆さんご存知だと思います。

しかし最近、あまりにもバッテリーの傾向がおかしいと思うのです…。


この2・3年の間に新車に乗り換えた、もしくはバッテリーを交換された方に質問です。


「最近のバッテリーってすぐに駄目になりませんか???」


もちろん新車1年以内だとか交換して1年以内の場合は全く感じない事だと思いますが、
これは実際の整備現場でもちょっとした話題になっている事なのです。

メーカー純正のバッテリーなどでは「2年保障」という物が付帯していると思いますが、この保障期間内
にバッテリーが上がってしまって交換が必要になるケースが非常に増えています。

もちろん使用頻度が極端に少ない場合などは当然の事象ですが、そうではない条件下※でも
保障期間内にバッテリーが寿命を迎えてしまうケースがかなり増えているのです。

※年間10000km以上の走行

これには実は、様々な理由が考えられます。

ここからお話しする内容は完全な裏付けがある訳ではなく、あくまでも様々な業界からの聞き込みや
実際に経験した事などを私が独自にまとめた物ですので参考程度に聞き流しておいてください。

「何の証拠があってそんな事言ってるんだ!」とか「どこからの情報だ?」

といったご指摘は一切お受けできませんのでご了承ください。



まず1つ目


世界環境や経済状況の変化により、様々な金属が値上がりしている事はご存知だと思います。

有名な所では自動車の材料である鉄鋼が値上がりしているため、自動車の価格が数年前に
一斉値上げしましたね。

細かく挙げているとキリがありませんが、要はバッテリーの内部を構成している主要金属である
「鉛(なまり)」の値段も上がっているのです。

しかし材料が値上げした分をそのまま商品価格へと反映してしまうと、元々バッテリーは非常に高い
部品ですのでユーザーへの負担はとても大きくなります。

確かに若干の値上げを行った銘柄もありましたが、それよりも

『内部に使用する鉛の量を減らし、外枠の樹脂を内側に厚くする』

という手段を取ったという「噂」があります。

バッテリーの性能を大きく左右する鉛の量が減る訳ですから、必然的にバッテリーの寿命は
短くなって当然の結果と言えますね。


次に2つ目


詳しくは「脱★悪燃費走行★のススメ」でお話ししている内容ですので細かくご説明できません※が、
エンジンを構成している部品の一つであるオルタネータ(発電機)の負荷を減らす事で燃費が向上
するという点に開発者達が目をつけたという点です。

にんじん君ツインGTオイール等の購入特典として提供しているノウハウですので、全ての方に内容を公開する事はできません…。


昨今の各自動車メーカーによる燃費合戦は言うまでも無く過熱していますが、実は現時点で
排気ガスをクリーンにしながら燃費を向上させる技術の限界が見えてきているようです。
しかしカタログ上で堂々と掲げる事ができる「燃費」の数値が自動車の売り上げを大きく左右する
事はまぎれもない事実ですので、どのメーカーも必死で燃費向上にむけて全力を注いでいます。

実際に車を購入する時に重視するポイントとして燃費がかなりの上位に食い込んでいますので、
燃費が向上するのであれば何でもやるしかない状況に陥っているとも言えます。

そこで考え出されたのが

オルタネータの発電量を減らす』

という方法です。(全ての車で行われている訳ではありません)

本来はオルタネータで発電された電気によって「走行するために必要な電気」を供給して、最終的に
余った電気をバッテリーの充電に用いるのですが、オルタネータの発電量を減らす事でバッテリー
への充電分が減り、バッテリーの性能劣化につながっているという「噂」です。

最終的にユーザーが自動車を使用する過程で消耗品(定期交換部品)を負担しなければいけなくなる
事は開発時にはあまり重視されていないはずです。

あくまでもカタログに掲載する「燃費」としては向上します。

さらに言えば、バッテリーの劣化は電気部品全ての性能低下に直結しますので、燃費悪化の原因にも
なりますので最悪です。

カタログに掲載する燃費値を向上させる為の苦肉の策とは言え、車の維持費という全体像で見たときに
はたしてどうか?と聞かれると、素直に喜べない方法ですね。
もちろん、これが事実だと仮定したらですよ(笑)


次に3つ目


これは何となくお分かりの方も多いと思いますが、とにかく最近の車は電気負荷が大きいのです。

例えばナビ。今や装着率も数年前とは比べ物にならないほど向上しましたよね。

他にもETCや室内イルミネーション、EPS(電動パワーステアリング)をはじめとする運転補助制御技術、
さらにヘッドライトのHID化などなどキリが無いほど増えています。
言うまでも無く、自分の意思で電気部品を増設したり光度を上げたりしていると尚更です。

前の車の時はバッテリーが4年は使えたのに、今の車は2年で交換かよ!?なんて事が当たり前のように
なっているのは先述したような電気装置が右肩上がりで増えているからです。

鉛バッテリー自体の性能は何十年も大して変わっていないと言われるほど進歩がない分野ですので、
電気負荷が増えれば増えるほど性能劣化が早まるのは当然ですね。

個人的にはこれが一番影響してしまっているのかなぁと思っています。(そう信じたいです)



といった感じで、先述した内容がどの程度事実なのかは名言できません。
しかし現実にバッテリーの寿命が大幅に短くなってきている事はまぎれもない事実です。

さてここでカーライフプロデューサーとして皆様にご提案できるバッテリーの節約術は2つ。


1つ目は当サイトで長年に渡って好評をいただいているバッテリー回復液タフマンKです。

タフマンKに関しては紹介ページで詳しくお話ししていますのでこのページでは割愛します。

⇒ バッテリー回復液タフマンK



2つ目、これは今までのバッテリー交換の常識を大きく打ち破る驚きの情報です。

それは再生バッテリーです。

新品のバッテリーと比べると1/4以下の値段で購入でき、さらに1年保障が付いているという
目からウロコの商品です。

1年保障が付いている事もあって、信じられないほどのペースで注文が殺到しているようです。

再生バッテリーに関しても詳しい紹介ページを作成しておりますので是非ともご覧ください。

⇒ 再生バッテリー


さてこのページでは「確実ではない情報」という、カーライフサポートネット始まって以来初の内容を
お話ししてみました。
個人的に「現実に起こっている事が事実」という考え方を最優先にしていますので、実際に現場で
バッテリーの寿命が短くなっている事に疑問を生じ、色々と情報収集してみた結果です。

いずれにしてもバッテリーの寿命が短くなって負担が増えるのは我々自動車ユーザーですので、
それに対しての対策案候補をご紹介させていただく事が私のカーライフプロデューサーとしての
役目だと思っています。

少しでも当ページをご覧になっていただいた貴方のお役に立てれば光栄です。




当サイトは運営者のモチベーションのみで作られています。皆様のワンクリックで
モチベーションがググッと上がりますので、「なるほど!」や「役に立った!」と感じて
いただけたなら、モチベーションスイッチのクリックにご協力ください♪




オイールは添加物ゼロで究極のエンジンオイルへと進化させてくれる夢のような商品です。

自動車整備士3級〜2級レベルの電子装置基礎編として、アイティメディア社が運営しているモノイストというサイトに『今さら聞けない電装部品入門』という内容で記事連載をしております。
当サイトよりも更に高いレベルをお望みの方はこちらもご覧ください。

・第一回 自動車唯一の電源、鉛バッテリの仕組み
・第二回 エコカーとともに進化する鉛バッテリー
・第三回 オルタネータが生み出す電気が無ければ車は走れない
・第四回 激化する燃費戦争、発電だけではなくなったオルタネータの役割
・第五回 大解剖!スターターの仕組み 前編
・第六回 アイドルストップシステムの普及がもたらすスターターの革新 後編
・第七回 エンジン点火に必要な電圧は数万V! イグニッションコイルの役割
・第八回 さらばディストリビューター、点火タイミングは電子制御で最適化する時代に
・第九回 すごいぞスパークプラグ、2000℃に加熱してから急冷して高圧を掛けても壊れない
・第十回 ドライブバイワイヤの生みの親は自動変速機!?
・第十一回 自動ブレーキも横滑り防止装置も、ドライブバイワイヤあってのものだね
・第十二回 エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう
・第十三回 エアバッグが開かないのは衝突安全ボディのせい!?
・第十四回 エアバッグ展開時の衝撃力はウサイン・ボルトの全力タックルと同じ



おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪





関連リンク

再生バッテリー

バッテリー

タフマンK

バッテリ添加剤

ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)

メルマガ無料登録へ


オイール


参考書籍


自動車用語中辞典 普及版 

大車林 自動車情報事典


ホーム番外編>バッテリーの寿命が短くなってきた理由